世界の認知について10の質問

空中肉団子殺法 twitter
が回答しました

1. 以下の質問の回答を第三者が読む前に、述べておきたい前置きはある?

特にないよ〜

2. 他者理解と辞書を読むことに探究心理の違いはある?

他社からも自分を理解される可能性がある相互性が辞書にはない

3. 人類とそれ以外の生物の違いはどこにある?

細胞を含む身体構造、またそれらからやむを得ず発生する習性の違い

5. 好きな生物は?いれば理由も

犬:かわいいし会話ができるし落ち着く。

6. 何をしているときが一番楽しい?

機嫌が良い時のおえかき・スパ銭で寝湯・Wikipediaサーフィン

7. 生まれや宗教や言語を超えて、人類が地球全体で争いのない世界を築くためには何が必要?

矛盾のない主張・平和的譲歩・粘り強さ・共通倫理・人員

8. 擬人化という文化において、極度に人の形を取らせることに何の意味があると思う?

自分の持つ慣習に近い場所に対象を当てはめることでイマジネーションが膨らむ利点があるんじゃないかな

9. 人の形をした他者を愛することと、言語の通じない犬や馬と心を繋ぐことの違いは?

ないと思う 伝える手段は違えど心を繋ぐことという根本に関して、そこをわざと使い分けたらたぶん愛じゃないよ〜

10. 性的コンテンツはなぜ表現規制されるべき?(わいせつ物頒布等罪などの根拠はどこにある?)

西洋美術史においても裸は「神話だからエロくない」みたいな非常にいい加減な理由で野放しにされてきたが、それは個人宅で大人がお金を払って楽しむものだから良かった。そしてその財産は失われることなく、現代では技法や美術の成り立ちという付加価値がつき、保護されるべきものとして一般化している。つまり、表現規制されるべきというより、発表の場を限定するべきであり、その場への入り口を守ることこそが本来のわいせつ物頒布罪の役割であるのではないかと思える。また、性的な表現というものは非常にプライベートな領域であり、他者に介入されるべきものではないため、自分の意に反して性的なコンテンツが目に飛び込んでくることはプライバシーの侵害の延長線にあるものとなり、傷つく人が出てくるものかと思う。個人差があるのも同理由。
質問を作ってみる!(Twitterログイン)

他に興味のあることがあったり、この質問がものたりない場合はぜひ作ってみましょう